JIN TAMAOKI  LightSightsBite

◉ 作品提供・夜景撮影・撮影相談・講演・記事制作などのお問い合わせはフォームからどうぞ。

 

□ たまおきじん   Jin Tamaoki


【プロフィール】

フォトグラファー。グラフィック・デザイナー。東京生まれ。デザイン事務所勤務、写真スタジオ勤務を経て、98年デザイン事務所アトミック設立。デザイン業務と共に、東京の夜景写真を中心とした撮影活動を展開。雑誌・カレンダー・web・商材パズル等、各種媒体に活動の幅拡げる。日本の四季、自然の摂理を意識した作品、特に都市夜景作品を精力的に制作。

『Japan Creators 2018』プロカメラマンFILE 2019』掲載。

『Best Of The Best Photographers 2021』〈ONE EYELAND BOOK〉掲載。

 『ipa(International Photograohy Awards)2021』入賞。

7年間の長岡花火の作品をまとめた写真集『素晴らしき長岡花火』は電子書籍としてamazonにて発売中。

YELLOWKORNERアフロ、契約フォトグラファー。

 

【写真作品の使用例】

東京オリンピック2020の公式サイトで東京夜景写真が採用されました。

エンドレスシティ 世界の夜景 2019年カレンダー(「表紙」・5月「香港」)/

『日本の秘境と絶景 (ヤマケイカレンダー2020)』(8月「長岡花火」)/

『ジャパン・ナイトシーン<日本の夜景>2020年カレンダー』(11・12月「東京」)/

『QUOカード LAWSON限定 東京タワー』完売)

『QUOカード 2020 夏限定デザイン「花火」』(完売)

『1000ピースジグソーパズル 東京夜景』(ビバリー)発売中/

『煌めく東京の夜』エポック社(2000ピースパズル)発売中/

『るるぶ香港・マカオ'20』表紙(株式会社JTBパブリッシング)発売中

『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』(東京タワー夜景)発売中

『2022年 日野自動車 企業カレンダー』

 

TimeOutタイムアウト東京マガジン/アルク ENGLISH JOURNAL/日経ビジネス/東芝エレベータ−(2017年カレンダー/JR東(ノベルティ/クラブツーリズム(パンフレット)/信州教育出版社平成32年度 小学理科6年/世界の地理(学研)/JP東京特選(郵便局配布カタログ/2017年『激突!!ニッポン仕事人』(毎日放送)/2018年『さまぁ〜ずの神ギ問』(フジテレビジョン)/ その他、教科書、CDジャケット、企業・官庁系冊子など多数

 

【個展・作品展・講演・受賞歴】

□1998年 (初個展)『NOW I`M HERE』渋谷 SugarWater Gallery

□2007年 『PRISM4』(合同展)銀座ゆう画廊

□2009年 『3000円で写真売りましょ買いましょ!展 』

       目黒ギャラリー・コスモス

□2009年 『ShINC. PRIZE 2009展』入賞

       目黒ギャラリー・コスモス

□2010年 『Light Sights Bite』(個展)銀座ゆう画廊

□2011年 『東京の橋展』(合同展)銀座ゆう画廊

□2012年 『東京の橋展2』(合同展)銀座ゆう画廊

□2018年 『JCリーダーズコンテスト2018(City部門)』入賞

□2018年  紙のエレクトロニクス応用研究会 第16回技術研究発表会 講師

□2018年  ONE EYELAND PHOTOGRAPHY AWARDS FINALIST 2018

□2019年  ONE EYELAND BLACK & WHITE PHOTO CONTEST 2019 FINALIST

□2021年   ipa(International Photograohy Awards)2021 Honorable Mention

 

【その他】

オートバイにカメラとテントを積み、キャンプツーリングに出かけるのが趣味。日本全県で野宿済み。四国八十八寺の巡礼に興味を持ち、お遍路ライダーとして二度結願。高野山も打ちました。比較的実践的なアウトドア志向です。

 

ネットでは、YouTubeに私的に上げた短編ドキュメンタリー映画、『子猫を保護した一ヶ月間の記録(17分)』と『子猫を里親に出した一年後の記録(4分)』がSNSで拡散され、シリーズ総再生回数600万超え(19年9月現在)しています。

作り手として、人の役に立つもの・美しいもの・面白いものを残したい、ネガティヴなものは形にしたくない、と考えています。最後までご覧いただき感謝です。

 

○ 作品提供・夜景撮影・撮影技術・現像講師・原稿依頼などお気軽にお問い合わせください。

 

 

フォームを送信中...

サーバーにエラーが発生しました。

フォームを受信しました。

Copyright 2010 Jin Tamaoki. All Rights Reserved.

許可なき印刷物・WEB・その他媒体への転用はお断りします。

◉ 作品提供・夜景撮影・撮影相談・講演・記事制作などのお問い合わせはフォームからどうぞ。

 

□ たまおきじん   Jin Tamaoki


【プロフィール】

フォトグラファー。グラフィック・デザイナー。東京生まれ。デザイン事務所勤務、写真スタジオ勤務を経て、98年デザイン事務所アトミック設立。デザイン業務と共に、東京の夜景写真を中心とした撮影活動を展開。雑誌・カレンダー・web・商材パズル等、各種媒体に活動の幅拡げる。日本の四季、自然の摂理を意識した作品、特に都市夜景作品を精力的に制作。

『Japan Creators 2018』プロカメラマンFILE 2019』掲載。

『Best Of The Best Photographers 2021』〈ONE EYELAND BOOK〉掲載。

 『ipa(International Photograohy Awards)2021』入賞。

7年間の長岡花火の作品をまとめた写真集『素晴らしき長岡花火』は電子書籍としてamazonにて発売中。

YELLOWKORNERアフロ、契約フォトグラファー。

 

【写真作品の使用例】

東京オリンピック2020の公式サイトで東京夜景写真が採用されました。

エンドレスシティ 世界の夜景 2019年カレンダー(「表紙」・5月「香港」)/

『日本の秘境と絶景 (ヤマケイカレンダー2020)』(8月「長岡花火」)/

『ジャパン・ナイトシーン<日本の夜景>2020年カレンダー』(11・12月「東京」)/

『QUOカード LAWSON限定 東京タワー』完売)

『QUOカード 2020 夏限定デザイン「花火」』(完売)

『1000ピースジグソーパズル 東京夜景』(ビバリー)発売中/

『煌めく東京の夜』エポック社(2000ピースパズル)発売中/

『るるぶ香港・マカオ'20』表紙(株式会社JTBパブリッシング)発売中

『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』(東京タワー夜景)発売中

『2022年 日野自動車 企業カレンダー』

 

TimeOutタイムアウト東京マガジン/アルク ENGLISH JOURNAL/日経ビジネス/東芝エレベータ−(2017年カレンダー/JR東(ノベルティ/クラブツーリズム(パンフレット)/信州教育出版社平成32年度 小学理科6年/世界の地理(学研)/JP東京特選(郵便局配布カタログ/2017年『激突!!ニッポン仕事人』(毎日放送)/2018年『さまぁ〜ずの神ギ問』(フジテレビジョン)/ その他、教科書、CDジャケット、企業・官庁系冊子など多数

 

【個展・作品展・講演・受賞歴】

□1998年 (初個展)『NOW I`M HERE』渋谷 SugarWater Gallery

□2007年 『PRISM4』(合同展)銀座ゆう画廊

□2009年 『3000円で写真売りましょ買いましょ!展 』

       目黒ギャラリー・コスモス

□2009年 『ShINC. PRIZE 2009展』入賞

       目黒ギャラリー・コスモス

□2010年 『Light Sights Bite』(個展)銀座ゆう画廊

□2011年 『東京の橋展』(合同展)銀座ゆう画廊

□2012年 『東京の橋展2』(合同展)銀座ゆう画廊

□2018年 『JCリーダーズコンテスト2018(City部門)』入賞

□2018年  紙のエレクトロニクス応用研究会 第16回技術研究発表会 講師

□2018年  ONE EYELAND PHOTOGRAPHY AWARDS FINALIST 2018

□2019年  ONE EYELAND BLACK & WHITE PHOTO CONTEST 2019 FINALIST

□2021年   ipa(International Photograohy Awards)2021 Honorable Mention

 

【その他】

オートバイにカメラとテントを積み、キャンプツーリングに出かけるのが趣味。日本全県で野宿済み。四国八十八寺の巡礼に興味を持ち、お遍路ライダーとして二度結願。高野山も打ちました。比較的実践的なアウトドア志向です。

 

ネットでは、YouTubeに私的に上げた短編ドキュメンタリー映画、『子猫を保護した一ヶ月間の記録(17分)』と『子猫を里親に出した一年後の記録(4分)』がSNSで拡散され、シリーズ総再生回数600万超え(19年9月現在)しています。

作り手として、人の役に立つもの・美しいもの・面白いものを残したい、ネガティヴなものは形にしたくない、と考えています。最後までご覧いただき感謝です。

 

○ 作品提供・夜景撮影・撮影技術・現像講師・原稿依頼などお気軽にお問い合わせください。